カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (6)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (4)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (32)
- 2015年11月 (31)
最近のエントリー


【住所】
東京都中央区銀座1-15-13
VORT銀座レジデンス802号
≫アクセスマップ
【営業時間】
平日:10:30〜21:00
土日祝日:10:00〜19:00
木曜定休
【TEL】
03-3561-5115

ブログ 8ページ目
脳を圧迫で体調不良になる

普段のブログで私は「体の不調の原因は骨盤。」と連呼していますが、当然骨盤以外の骨も重要ではあります。
特に体のすべての機能を統率している脳を包み込んでいる、頭蓋骨は特に重要だと思います。
頭蓋骨の歪みは、全身の機能を低下させる大きな原因と考えているからです。
頭蓋骨は23個の骨が組み合わさった構造になっています。
そのため僅かですが、頭蓋骨はいろいろな方向に動きます。
その動きが噛みあわせや、筋肉の動きに影響を与えているのです。
また頭蓋骨の中には脳が収まっていますが、その間には髄膜という薄い膜に包まれています。
そしてその中には脳脊髄液という液体に満たされています。
脳は大切な特に大切な器官なのでしっかりと守られています。
しかし精神的や肉体的なストレスがかかると、脳脊髄液の循環が悪くなり脳を圧迫します。
これに影響を受け自律神経が乱れ、そこから様々な体調不良や病気が起こることもあります。
マッサージを受けてもすぐに調子の悪くなる方や、いろいろ試したが良くならない方は、頭蓋骨の施術をすることで体が良い方向に向かうかもしれませんね。
京橋、宝町、丸の内エリアで小顔矯正サロンをお探しの方は
銀座一丁目にある小林整体院までお気軽にご相談ください。
(小林整体院)
2016年1月27日 13:54
カイロプラクティックの目的

私が使うテクニックにカイロプラクティックがあります。
骨格の歪みを調整して血液や神経などの働きを正常に戻すのが基本の療法です。
人間の体には外部から入ってきた細菌やウィルスなどの異物に対して、守ろうとする働きがあります。
これが免疫力と呼ばれています。
人間が本来持っている自然治癒力(体が自然に治ろうとする力)の一種ですが、カイロの目的はこの自然治癒力を最大限に引き出すことです。
歪んだ骨格を正常な状態に戻すことで、筋肉・神経・血液・リンパ・ホルモンなどの働きがスムーズになり、
結果新陳代謝がよくなり健康な状態になります。
京橋、宝町、丸の内エリアで小顔矯正サロンをお探しの方は
銀座一丁目にある小林整体院までお気軽にご相談ください。
(小林整体院)
2016年1月26日 12:27
マッサージ器の事故で思ったこと。
人間の体は何かに依存していると、どんどん弱くなってきてしまいます。
私は同じことが施術でも言えると考えています。
当院では施術によって体を本来の状態に近づけることは当然ですが、
不調の原因に良くない姿勢やクセがあった場合に、そういった姿勢やクセをとらないよう気をつけてもらいます。
必要があれば簡単なストレッチなども提案しています。
健康器具や補助具も、使い方を間違えると逆効果になる場合もあります。
先日も「家庭用マッサージ器の事故に注意。」とニュースが流れていました。
特に高齢者が多いようですが骨折などもあるようなので気をつけましょう。
本来体を良くするためのものですが、こういった事故は昔から割りと多いです。
腰痛ベルトなども、つけていると腰が楽になりますが、必要以上に長時間つけていると、
その周りの筋肉が弱ってしまい自力で腰を支えられなくなることもあります。
厳しい言い方のようですが、自分では何もせずに、すべてを人に任せてしまうとなかなか体の症状が改善されないということもあります。
せっかくの自分の体なので一緒に良くしていきましょう。
京橋、宝町、丸の内エリアで小顔矯正サロンをお探しの方は
銀座一丁目にある小林整体院までお気軽にご相談ください。
(小林整体院)
2016年1月25日 15:31
灰からダイアモンドができる!

私も30歳を超えていますが、趣味のゲームをすることがあります。
20代の頃と比べてだいぶプレイ時間は減りましたが、昨年も大好きなゲームの続編が出たので10数年ぶりに予約してしまいました。
購入したのはメタルギア・ソリッドTPP(ファントムペイン)。
20年以上続く「戦争ゲーム」ですがストーリーがよく作られていて、世界中にファンがいて売れまくっています。
戦争ゲームなので当然死人が出てきます。
話が複雑なので細かい説明は割愛しますが、ストーリーの途中で、主人公の味方が伝染病に感染してしまいます。
敵のバイオ兵器によってパンデミックが起こるのですが、感染してしまうと対処方法がありません。
結果的に多くの仲間が死んでしまうのですが、遺体を火葬して残った灰を海へ散骨しようとするシーンがあります。
スネーク(主人公)が遺灰を受け取り海へ散骨する寸前に、何を思ったのかその灰を顔に塗ります。
そして「遺灰からダイアモンドを作れ。」と指示します。
このゲーム屈指の名シーンなのですが、前置きが長くなりました。
なんと現実の世界で、実際に遺灰からダイアモンドが作れるそうなのです!
ダイアモンドの大きさや加工方法によって価格が変わりますが、個人的には興味があります。影響を受けやすいので(笑)
しかも対象は人間だけでなくイヌやネコなどのペットまで行っているところもあるようです。
賛否はありそうですが、これからはこういったことも多様化していくんだなぁと思いました。
京橋、宝町、丸の内エリアで小顔矯正サロンをお探しの方は
銀座一丁目にある小林整体院までお気軽にご相談ください。
(小林整体院)
2016年1月24日 13:45
ウエストにクビレを作るには?
最近自分の周りで風邪が流行っています、皆さん気をつけましょう。
先日クライアントさんに「ウエストにくびれを作るには?」と質問されました。
○お腹を冷やすとくびれができない
運動不足などで腹筋がゆるむと骨盤がゆがみ、そこで受け止めるはずの内蔵が下がってしまいます。
これだけでもお腹はぽっこり出てきてしまいますが、さらに内蔵が下に落ちることによって血液循環が悪くなり冷えてしまいます。
そうすると周囲の筋肉も冷えて固まってしまいます。
その結果、ますますお腹の周辺の代謝が悪くなってしまい、くびれがなくなってしまいます。
お腹をさわって「固いな。」と感じたら注意してください。
内臓の冷えは身体の不調にも関係するので早めの対処必要です。
腹巻きなどで、お腹の冷えを防ぎましょう。
京橋、宝町、丸の内エリアで小顔矯正サロンをお探しの方は
銀座一丁目にある小林整体院までお気軽にご相談ください。
(小林整体院)
2016年1月22日 18:45
施術を受ける間隔について
身体の歪みは何回くらいで改善されていくかについて詳しく書いてみます。
ホームページの『よくある質問』の中でも書いてありますが、整体を受ける間隔ははじめのうちはだいたい一週間に一度をおすすめしています。
身体の歪みは事故や怪我を除くと、多くは普段の姿勢やしぐさ、生活習慣が原因になっています。
一度整体を受けて身体が良いバランスになったとしても、元の状態に戻ろうとしてしまうのです。
はじめのうちは近い間隔で整体を受けることで、身体にバランスの良い状態を覚えこませるのです。
整体後の戻りが減ってきたら、施術を受ける感覚を二週間に一回や三週間に一回のペースにあけていきます。
だいぶ歪みが整って良くなってきたら、月一回くらいで受けてもらい健康維持をおすすめしています。
京橋、宝町、丸の内エリアで小顔矯正サロンをお探しの方は
銀座一丁目にある小林整体院までお気軽にご相談ください。
(小林整体院)
2016年1月20日 18:55
歯ぎしりは顔を歪める
歯ぎしりをしていたら注意!
朝起きて顎が疲れていたら注意が必要です。
歯ぎしりをするは顎を歪ませ、顔を歪ませます。
睡眠中の歯ぎしりは、体重の2倍ほどの力がかかっています。
そのため顎への負担が大きく、顔の歪みの原因となります。
ひどい場合だと歯がすり減ってしまい、更にかみ合わせが悪くなり、
歪みがひどくなる悪循環になってしまいます。
歯ぎしりは本人が自覚していない場合もありますが、
朝起きて顎が疲れていたら歯ぎしりをしていたり、歯を食いしばっている可能性があります。
歯ぎしりの原因は解明されていませんが、かみ合わせの調整を行ったり、体の歪みを正すことで改善することもあります。
また顎の負担を減らすためにマウスピースを使用したり、歯の影響を受けていることもあります。
ストレスが多いと歯ぎしりが増えるケースもあるので、ストレス解消もしましょう。
京橋、宝町、丸の内エリアで小顔矯正サロンをお探しの方は
銀座一丁目にある小林整体院までお気軽にご相談ください。
(小林整体院)
2016年1月19日 14:35
不調の原因は汚れた血液

不調や病気のサインの出る箇所の多くに「酸化」があります。
その原因は汚れた血液です。
汚れた血液が流れることで様々な不調を起こします。
例えば頭に流れれば頭痛やめまい、肩に滞ると肩こりになり、体の末端では手足の冷えや関節の痛みなどがでます。
血液の汚れの原因の多くは食べ物です。
偏った栄養バランスの食事、不規則な食事時間や、間違った食べ方をすると、消化器官が疲労して腸内に毒素が溜まります。
そして腸内に溜まった毒素を、腸壁から血液に吸収させて汚れた血液になるのです。
血液循環を良くするとともに、食事内容などを見直すことでより元気な体に近づくわけです。
京橋、宝町、丸の内エリアで小顔矯正サロンをお探しの方は
銀座一丁目にある小林整体院までお気軽にご相談ください。
(小林整体院)
2016年1月18日 13:54
理想的な睡眠について

しっかり疲れはとれていますか?
理想の睡眠時間は7時間とも8時間とも言われていますが、ショートスリーパーの方がいるように理想の睡眠時間は個人差が大きいように思います。
睡眠時間の長さより、朝起きた時昨日の疲れがしっかり抜けているかが重要だと思います。
そして当院には寝ても疲れが取れないという方がよく来院されます。
寝ても疲れが取れていない方は、眠りの質が良くない可能性があります
・枕やベッドなどの寝具が身体に合っていない
・強いストレスで寝付きが悪い
・かみ合わせが良くないことで寝ている時に歯ぎしりをしてしまう
・体が歪み筋肉が凝ってしまい寝付きが悪い
上記の原因は様々ですが、睡眠は体と心を休める時間です。
しっかり休めるようにリラックス出来る状態が理想だと思います。
少しでも眠りの効率を上げたい
○シャワーだけでなく湯船に浸かる
○自分にあった寝具を使う(難しいかもしれませんが・・)
○寝る前にストレッチをして体をほぐす
○寝る直前までスマホを使わない(やっている人が多いです)
小林整体院銀座は整体であなたの睡眠をサポートします!
あ、それと寝酒は熟睡を妨げると言われているので注意しましょう。
自分も気をつけねば(笑)
京橋、宝町、丸の内エリアで小顔矯正サロンをお探しの方は
銀座一丁目にある小林整体院までお気軽にご相談ください。
(小林整体院)
2016年1月17日 12:47
甘いモノが好きな人ほど疲れやすい。
甘いものが好きな人ほど疲れやすい

疲れた時に、何か食べ物を食べたり飲んだりしませんか?
仕事などで緊張状態が続き、体が血流不足になったり血糖値が下がると、「食べる」という行為で糖を補給して緩和しようとします。
疲れた時に食べたくなるものは、甘いもの、辛いもの、酸っぱいもの、冷たいものなどがあります。
それぞれ、体にでる効果が違うので、当然疲れの取れ方も違います。
その中でも多いのが甘いもの。
仕事中や、家に帰ってきてついつい食べてしまう方も多いと思います。
疲れているときは、低血糖になっているので甘いものは副交感神経を刺激しリラックスでき、手軽に血糖値を上げてくれるので便利です。
しかし、甘い物のとりすぎは疲れやすさのもとになります。
ケーキやお菓子やエナジードリンクに使われる砂糖の多くは、
ショ糖と呼ばれ体のエネルギーになるブドウ糖に分解されるまでの過程が短く、体内に入ると急激に血糖値と体温を上げる作用があります。
血糖値が急激に上がることで、血糖値を下げる働きのインスリンが分泌され、今度は血糖値と体温が急激に下がります。
するとすぐにお腹が空いて、また何か食べたくなってきます。
悪循環に陥り、甘いものに依存している状態になることもあります。
甘いモノは、頻繁に取り過ぎず「すごく疲れたな。」と感じた時に、少量を摂るくらいが理想的と言えます。
炭水化物に含まれる糖は、多糖類なのでエネルギーに分解されるまでの時間が長く、血糖値も急激に上がることはないので血糖値を下げようとする働きも起こりません。
なので、食後のデザートで少量の甘いモノなら、大きく血糖値が変動することはないと思います。
甘いもの大好きな方は、少し意識してみてください。
京橋、宝町、丸の内エリアで小顔矯正サロンをお探しの方は
銀座一丁目にある小林整体院までお気軽にご相談ください。
(小林整体院)
2016年1月16日 13:22
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。