HOME > ブログ > アーカイブ > 産後の骨盤矯正

ブログ 産後の骨盤矯正

ストレスケアとメンタルケアに整体を!

DSC_5295.jpeg
整体を受ける理由と言うのは、肩が辛いとか、腰痛があるとか姿勢が悪いとか、どこか体の不調を治したい改善したい場合だと思います。その他には骨盤矯正を受けてみたいスタイルを良くしたいと言った場合が多いと思います。

小林整体院銀座でも、そういった体の不調を改善されたい、姿勢を良くしたい、などの理由で来店される方が多くいらっしゃいます。
今回は、整体を受けることによって、それ以外のメリット良いことについて解説していきたいと思います。


当院の考え方としては、お体の不調の原因の多くの場合が血行不良が関わっていると考えています。
ですので、筋肉を緩めたり歪んでいる骨格整えたりすることにより、血流が改善されてお体の不調が改善すると言う考えのもと施術を行っています。

体の痛みなどの不調が改善することのほかにもう一つの大きなメリットとしては、リラックス効果があり、ストレスの改善につながると言うところです。

現代社会はデスクワークや肉体、労働などのお仕事のストレスが大多数を占めていますが、その他にも職場や学校での人間関係、将来への不満不安見知らぬ人への言動や行動に苛立ったりします。

この社会は、様々な要素が関わり複雑化しています。そのため、常に余裕がなくイライラしやすい社会だと思います。


一般的なリラックス方法としては、自分の趣味を行う、おいしいものを食べる、買い物をする友人と遊ぶ旅行をするなどあると思います。

私がオススメしたいのは、整体で整体を受けることで、リラックス効果を得ることができると言うことです。

具体的に言うと筋肉がほぐれて、リラックスすると血流が良くなります。また呼吸も深くなり、脳のストレスが低下します。
筋肉がほぐれ骨の歪みが整うことで、自律神経のバランスも取れさらにリラックス効果が高まります。

なかなかストレスが改善されない。すぐにイライラしてしまう。メンタルがきついなどの方は、ぜひ整体を受けて改善していきましょう。お気軽にご相談ください。



#整体 #骨盤矯正#銀座 #姿勢矯正 #銀座一丁目 #顔の歪み #顎関節症 #小顔 #頭蓋骨 #小顔整体 #小林整体院銀座 #中央区 #有楽町 #千代田区 #プライベートサロン  #ストレートネック #ginza  #美容整体 #ダイエット #歪み #港区 #骨盤 #小顔矯正 #反り腰 #猫背 #巻き肩 #産後の骨盤矯正 #肩こり #腰痛 #整体院 

産後の骨盤矯正はいつ受ける?

3AD3119F-7B09-48A5-B667-4A8F23DA3E77.jpeg
産後の骨盤矯正についてお客様から質問がありましたので答えていきたいと思います。

○出産後の骨盤矯正は1ヵ月以内に始めたほうが良いと言われたのですがその通りなのでしょうか?

結論から言うとそんな事はありません。
妊娠が始まると、骨盤周りの靭帯や関節が柔らかくなるリラキシと言うホルモンが出てきます。出産後にはそのホルモンは必要なくなるの止まります。このホルモンの分泌期間は個人差があり、産後1ヶ月後〜6ヶ月ほどだと言われています。
無責任なところだととにかく早く骨盤矯正を受けるといいというますが、リラキシンが分泌している状態で骨盤を施術しても無駄だとは言いませんが本当に急いで受ける必要があるかは疑問です。まして産後の健康状態が良好であるかを無視してまで行うものではないと思います。


骨盤矯正を受けられる時期と言うのは小林整体院銀座では、出産から1ヵ月後の1ヵ月検診で、主治医にもう普通の生活がをして良いですよと言われた方を対象にしています。

産後の骨盤矯正がものすごく遅れた場合受けるのを遅れた場合に戻り戻らないかと言われるとそんな事は全然ありません。「産後の骨盤矯正」の定義自体はよくわかりませんが、出産後の骨盤のケアという意味では有効だと考えます。

つまり「産後の骨盤矯正」と言うのは1つの売り文句と言うことになりますね。

出産後は多くの方が育児家事、あるいは仕事もしながら体に負担をかけたりあまり良くない姿勢が増えたり、肉体的精神的な負担が増える増えます。
骨盤体のケア、もちろん施術を受けることによって精神的なリラックス効果も高まりとても有効だと思うので、骨盤やスタイルにこだわらずお体のケアを受けてみると言うのはとてもオススメなので、ぜひ利用してみてください。



#整体 #骨盤矯正#銀座 #姿勢矯正 #銀座一丁目 #宝町 #京橋  #小顔 #頭蓋骨 #小顔整体 #小林整体院銀座 #中央区 #有楽町 #千代田区 #プライベートサロン  #消毒 #ginza  #美容整体 #ダイエット #歪み #港区 #骨盤 #小顔矯正 #反り腰 #猫背
#巻き肩 #産後の骨盤矯正 #肩こり #腰痛

呼吸が浅い



12月に入り仕事にイベントに忙しい人が多いと思います。
コロナも五類になり初めての年末で盛り上がってますね。

さて、最近気になったのが呼吸の浅い方が増えているということです。
呼吸が浅いので肺が膨らんだりしぼんだりしないので、肺を包んでいる肋骨の動きも小さくなり、肺と内臓の境目の横隔膜も上下に動かなくなります。
そうなると、、、
・自律神経の乱れ
・疲れやすくなる
・代謝の低下
・内臓が固くなり内臓不調の原因になる
などあります。

呼吸の浅くなる原因も様々あります。
・運動不足
・不良姿勢
・ストレス過多
・加齢
などなど。


呼吸が浅いと何一ついいことがありません。
施術で呼吸を深くできるようにして不調を改善しましょう!!

デスクワークによる骨盤の歪み

デスクワークは体にとても負担がかかるハードワークだと思います。

一日の大半を座りっぱなしで、パソコン作業で目と手しか使いません。

座りっぱなしだと楽な姿勢で座りたくなるので、姿勢が崩れて骨盤も歪んできます。

座り姿勢は上半身と下半身をつなぐインナーマッスル「腸腰筋」という筋肉が縮んだ状態になります。

骨盤のゆがみとともに、股関節の動きも制限が出てきます。

骨盤が歪んでくると脚を組みたくなってきます。


椅子に浅くかけて座ると腰椎の前弯がなくなり、腰の筋肉が伸びすぎて腰痛の原因にもなります。

逆に猫背になるのを気にしすぎて、胸を張る姿勢は腰椎の後湾を強くしてしまいこれも腰痛の原因になっています。

アメリカの研究では1時間に2分は席を立って身体を動かすことが、病気の予防や健康維持に有効と発表しています。

仕事を効率的に行うためにも1時間に一回は席を立って骨盤体操で固まった身体をほぐしましょう!

骨盤矯正の施術例

骨盤矯正の施術例です。

20190130163410-eee746eaca5ae5303609a156e5260458494d1145.jpg

(左が施術前、右が施術後)

このクライアントのお悩みは反り腰でした。

骨盤が前傾しているので反り腰と合わせて、出っ尻でもありました。

施術前はヒップから太ももにかけてパンツが張っています。

施術後には骨盤の前傾が改善され、ヒップアップされてパンツにゆとりができています。


このような歪みは女性にとても多いです。
スタイルアップはもちろんのこと、骨盤の歪みは脚のむくみや疲れや冷えの原因にもなります。

ぜひご相談ください。

中国滞在記2019その1

2019年、前回の人とは違うご縁で、また中国へ行く事になりました。

中国といえば整体の本場という感じがしましたが、施術を受けにきたお客さん数人に話を伺うと、「固くなっている部分をとにかく力一杯押すだけ。」との意見が多かったです。

筋肉のコリをほぐすだけでなく、身体の歪みを整えたり柔軟性が改善したりする事で体が楽になる事を知ってもらえて良かったです。

骨盤や頭蓋骨の調整も、まだあまり認知されていないようで不思議がられたり、怖がられたりする事もありました。

オーナーに要求されたのは、施術の前後にビフォーアフターの写真と採寸をしっかりする事でした。

日本では写真を撮ることは多いですが、採寸はしていません。
「数字でしっかりと変化を出すことが大事」との事でした。

困ることはないので、後はしっかり施術するだけです。



場所が変わっても仕事は変わらないので、わざわざ気合いを入れる必要もないのかもしれませんが、よーしやるぞ!っとなっていました。

2日目の1人目のお客さんが、カウンセリング後になんとキャンセルして帰ってしまいました!

ニコニコ会話して乗り気の感じがしたのですが、不安だからとの事でした。

これは驚きました。

通訳兼オーナーに話を聞くと、焦る事はないとの事でした。
結局そのお客さんは次の日に予約変更したとの事。

初めてで不安だからちょっと時間を与える。との事でした。


どうやら事前に今回の整体施術のことが宣伝されていないようでした。

エステを受けにきたお客さんに、「今日本から整体の先生が来ているからぜひ受けてみて!」というような感じですすめていました。

まあ私がどんな整体師でどんな事をするのか情報が伝わってないようなので、仕方がないのかも知れないですね。(汗)

その後小顔整体と骨盤矯正を受けた方は、非常に気に入って次回の予約をとっていきました!!



脚からやせると全身キレイになれるワケ

人間の骨格は、住宅のつくりと似ています。

家を建てるときは、まず基礎工事で「土台」を組み、足場をしっかりかためますよね。
その次に、木
材や鉄筋で「骨組み」を組みます。さらに、上から断熱材をはったり壁をぬったり屋根をつけたり…
…。

これを人間のカラダに置き換えてみるとどうなりますか。
家の基礎工事でつくる「土台」は、人間でいう「足腰」にあたる部分。
そして、土台の上に組まれる
「骨組み」は、全身の骨格です。また、壁や断熱材、屋根など、骨組みを保護する役割を担っている
のは、カラダでいえば「筋肉」や「脂肪」「皮膚」でしょう。

では、カラダの「土台」である足腰が歪んだり傾いたりしたら……?
今、社会問題になっている「欠陥住宅」のように、住んでいるうちに床が傾き、天井から雨漏りした
り、壁にヒビがはいるなど、あちこちに不具合が生じてくるでしょう。

これと同じで、人間も、「カラダの土台」=「足腰の骨」が歪むと、その上にのっている骨格が連鎖
的に傾いたりズレたりして、カッコ悪い体形になってしまうのです。

反対に、足腰の「土台」がしっかりしていれば、その上にある骨格が崩れたり歪む心配はありません。
そのまわりをおおう筋肉やぜい肉も崩れることはないのです。

人間のカラダは足腰が支えているもの。ですから、その足腰の歪みを整えることが全身の骨格バランスを根本的に整え、全身のプロポーションをよくすることにつながるのです。

出産後の反り腰の原因

出産後に反り腰や猫背になったりしている方はインナーユニットが使われていないかもしれません。
長期間不良姿勢が続くと姿勢だけでなく、余分なお肉が付きやすくなり体型も変化してしまいます。
 
 
インナーユニットとは

20170117173210-4ab9ba4b80407d2f76adfce48defa014478376dd.jpg

体幹を支える筋肉、【横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋】を指します。
これらの筋肉を連動させ、排便や排尿、嘔吐、分娩時のいきむ事に重要な役割をします。
またインナーユニットは、お腹の中の圧力を高めることでボールのように硬くなります。
こうした状態は体幹、姿勢を安定させ、腰の負担を半分以上軽減させます。
 
  20170117174059-81695c6c11d47a57d03504c5543aa4ba622b6844.jpg
 
出産後の女性の身体は骨盤底筋が緩み、腹横筋が弱っています。
この状態ではインナーユニットを正常に機能させるのは難しいです。
 
そうなると・・・
腰痛・肩こり・反り腰・猫背などになります。
 
内臓の働きも弱り筋肉が落ちることで代謝も低下します。
痩せづらく太りやすい体になり疲れも取れづらくなります。
 
骨盤矯正や運動は大事ですが、そのやり方が重要になります。
特に腹直筋離開の方は注意がひつようです。

下半身セルライトの原因

今回はセルライトについて書いていきます。

一旦できてしまうとなかなか減らないセルライト、セルライトは下半身に出てきやすいです。

一部上半身にも出てきます。

セルライトの原因は・・・

・脂肪の蓄積による血液循環が悪くなる
ダイエット後リバウンドを繰り返す。スナック菓子や甘いものをよく食べる。加工食品をよく食べる。
これらはすべて脂肪の蓄積につながります。脂肪がある程度ついてくると血液循環が悪くなり、代謝の低下や水分やリンパの流れも悪くなり
ます。

・体内への水分蓄積
濃い味付けの食べ物をよく食べる。タンパク質不足、運動不足などは体内への水分を溜め込む原因になります。
体重の増加や血行障害にもつながります。

・ホルモンの影響
下半身への脂肪の蓄積は、エストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンが影響していると言われています。
エストロゲンは、胸や太ももなど体の各部分に脂肪を付きやすくさせます。
プロゲステロンは、水分を体に溜め込みむくみを発生させます。

・ストレス
ストレスにより血管が収縮させ、体の末端への血流が悪くなります。
また、ストレスにより発生すると言われている活性酸素が毛細血管などを傷つけます。


・妊娠
妊娠は体型の変化もあり、エストロゲンとプロゲステロンの分泌も活発になり、
セルライトを発生させやすくなります。

・骨盤の歪み
骨盤の歪みにより、お腹、おしり、太もも周辺の筋肉が固くなり、血流とリンパの流れが滞ります。
不良姿勢にもつながり二の腕や背中や首にもセルライトが発生することもあります。

 
リンパや静脈などが滞りやすく、女性の体は下半身に脂肪を蓄えやすくできています。

主な場所はふくらはぎ、太もも、お尻、お腹、そして上半身では二の腕です。

どこにできても嫌なものですが、特に骨盤まわりから脚にかけては体型に関わっても来るので早めに対策を取りたいですね。
 
骨盤の歪み方を改善させることも重要ですが、食事とエクサイズなども重要になります。

太もも(後ろ)やお尻はセルライトはつきやすいですが比較的落ちていきやすいところなので良いのですが、

太ももの前側と膝周りのセルライトはエクササイズのやり方を誤ると細くなるどころか、大きくなってしまうこともあります。

セルライトを改善させることは大変ですが、理解を深め対策を取ることで最短での改善を目指しましょう。
 


妊娠中の骨盤矯正のススメ


妊娠中に体のあちこちが痛くなっても、痛み止めが飲めないからといってただ耐えてばかりいませんか?
こういった妊娠中のトラブルには整体による骨盤矯正がおすすめです。


妊娠により骨盤はゆるむ



妊娠直後から骨盤周辺の靭帯はゆるんできます。
これは赤ちゃんが産道を通りやすくするためです。
妊娠中はずっと靭帯はゆるんだ状態で、分娩の際に最大にゆるみます。
 
今の人は骨盤がゆるみ過ぎてしまう


昔の人と比べて今は車や電車を使うことが増え、歩く機会が減っています。
そのため筋肉や靭帯がとても弱くなっているので、妊娠をすることで骨盤がゆるみ過ぎてしまう人が増えています。
 
骨盤周辺の靭帯がゆるんだ状態は、骨盤が不安定な状態ともいえます。
更に赤ちゃんも成長してお腹も大きくなるので、より体に負担がかかってきます。
 
このような状態で普段の生活を送っていると、骨盤の上の背骨も不安定になり、
腰や背中や肩の筋肉がいつも以上に頑張り痛みが出たり、コリを感じるようになります。
 
こうした妊娠中のトラブルは骨盤矯正で改善できます。
特に妊娠中は痛み止めなどの薬が摂取できないので、ただ悶々と耐えている方もいます。
負担の掛かった筋肉をほぐす、バランスの崩れた姿勢を整えることで体の不調を改善できます。
 お腹の赤ちゃんが心配の方もいるかもしれませんが、状態に合わせて体に負担のない施術法を行うので安心です。

20160314175459-25f41a7477c4c19fd8ce985209cd7dadde9d936c.jpg

12

« 勉強会・セミナー | メインページ | アーカイブ | 銀座周辺のお店 »

施術のご予約・お問い合わせはこちら

お電話の場合 0335615115 メールの場合 メールフォームから お願いいたします。