カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (6)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (4)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (32)
- 2015年11月 (31)
最近のエントリー


【住所】
東京都中央区銀座1-15-13
VORT銀座レジデンス802号
≫アクセスマップ
【営業時間】
平日:10:30〜21:00
土日祝日:10:00〜19:00
木曜定休
【TEL】
03-3561-5115

HOME > ブログ > アーカイブ > 骨盤 > 2ページ目
ブログ 骨盤 2ページ目
施術後の食事
食事をすることによって消火にエネルギーを使われてしまいます。
施術を受けると、普段血液が十分に行きわたっていない部分にも満ちて回復していきます。
回復は体力を消耗しながら行われるので、初めて整体を受ける方や疲れがたまっている方は、施術後に疲労感やだるさを感じやすくなります。
内臓の消化・吸収にも体力は使われるので、施術後に大量に食事を摂ってしまうのはもったいないです。
食事の量はいつもより控えることで効率よく身体の回復が行われます。
整体を受けた日は食事は少なめにして早寝をしましょう。
(小林整体院)
2023年6月 2日 16:17
整体と睡眠で効率よく健康に!
しかし身体を回復させるのは睡眠になります。
身体の状態が悪く血行が悪い状態で寝ても、なかなか疲れが取れなく 回復の効率は良くありません。
筋肉がほぐれ血流が良くなった状態で睡眠をとれば効率よく身体が回復していきます。
整体を受けた日はなるべく早寝をするのがおススメです。
(小林整体院)
2023年5月30日 12:20
整体の施術を受けるとどうなるか
整体を受けると身体や睡眠にどのような影響がでるのでしょうか?
手技療法の種類はとても多く、施術の方法や考え方が違うこともあります。
身体の状態が悪い場合、筋肉が固く血行が悪くなっています。
整体施術によって筋肉がほぐれ関節の動きが良くなると、血行が良くなります。
今まで滞っていた血流が良くなることで身体は回復過程に入ります。 身体を回復させるためには睡眠が必要になりますが、これにも体力が消費されます。
施術後にだるくなったり患部に痛みがでたりするのは体力を消耗しているからです。
施術を受けると身体がスッキリして「まだまだ頑張れる!」と言う方もいらっしゃいますが、身体の回復は睡眠中に行われるので、整体を受けた日は夜更かしせずに安静に過ごしていただくのがおススメです。
(小林整体院)
2023年5月29日 17:42
姿勢が悪くて気になる方へ
前屈みの姿勢が続いたり、ヒールを履いたり、運動不足で腹筋が意識できていなかったりすると重心が前になります。
前後のバランスが崩れて足腰が疲れやすくなったり、余計な所にお肉が付いてスタイルが悪く見えてしまいます。
また猫背を気にして胸を張るのもお身体の不調につながることもあります。
![IMG_E4975[1].jpg](https://www.setsuna-seitai.jp/blog/assets_c/2022/03/IMG_E4975%5B1%5D-thumb-400xauto-1167.jpg)
写真の施術前は腰と頭の位置が前に出て、つま先に重心があります。
施術後は腰と頭の位置が足の真上に重心があり、バランスが良いです。
姿勢が気になる方はお気軽にご相談ください。
(小林整体院)
2022年3月25日 11:15
デスクワークによる骨盤の歪み
一日の大半を座りっぱなしで、パソコン作業で目と手しか使いません。
座りっぱなしだと楽な姿勢で座りたくなるので、姿勢が崩れて骨盤も歪んできます。
座り姿勢は上半身と下半身をつなぐインナーマッスル「腸腰筋」という筋肉が縮んだ状態になります。
骨盤のゆがみとともに、股関節の動きも制限が出てきます。
骨盤が歪んでくると脚を組みたくなってきます。
椅子に浅くかけて座ると腰椎の前弯がなくなり、腰の筋肉が伸びすぎて腰痛の原因にもなります。
逆に猫背になるのを気にしすぎて、胸を張る姿勢は腰椎の後湾を強くしてしまいこれも腰痛の原因になっています。
アメリカの研究では1時間に2分は席を立って身体を動かすことが、病気の予防や健康維持に有効と発表しています。
仕事を効率的に行うためにも1時間に一回は席を立って骨盤体操で固まった身体をほぐしましょう!
(小林整体院)
2019年3月11日 17:01
骨盤矯正の施術例

(左が施術前、右が施術後)
このクライアントのお悩みは反り腰でした。
骨盤が前傾しているので反り腰と合わせて、出っ尻でもありました。
施術前はヒップから太ももにかけてパンツが張っています。
施術後には骨盤の前傾が改善され、ヒップアップされてパンツにゆとりができています。
このような歪みは女性にとても多いです。
スタイルアップはもちろんのこと、骨盤の歪みは脚のむくみや疲れや冷えの原因にもなります。
ぜひご相談ください。
(小林整体院)
2019年1月30日 16:21
中国滞在記2019その1
中国といえば整体の本場という感じがしましたが、施術を受けにきたお客さん数人に話を伺うと、「固くなっている部分をとにかく力一杯押すだけ。」との意見が多かったです。
筋肉のコリをほぐすだけでなく、身体の歪みを整えたり柔軟性が改善したりする事で体が楽になる事を知ってもらえて良かったです。
骨盤や頭蓋骨の調整も、まだあまり認知されていないようで不思議がられたり、怖がられたりする事もありました。
オーナーに要求されたのは、施術の前後にビフォーアフターの写真と採寸をしっかりする事でした。
日本では写真を撮ることは多いですが、採寸はしていません。
「数字でしっかりと変化を出すことが大事」との事でした。
困ることはないので、後はしっかり施術するだけです。
場所が変わっても仕事は変わらないので、わざわざ気合いを入れる必要もないのかもしれませんが、よーしやるぞ!っとなっていました。
2日目の1人目のお客さんが、カウンセリング後になんとキャンセルして帰ってしまいました!
ニコニコ会話して乗り気の感じがしたのですが、不安だからとの事でした。
これは驚きました。
通訳兼オーナーに話を聞くと、焦る事はないとの事でした。
結局そのお客さんは次の日に予約変更したとの事。
初めてで不安だからちょっと時間を与える。との事でした。
どうやら事前に今回の整体施術のことが宣伝されていないようでした。
エステを受けにきたお客さんに、「今日本から整体の先生が来ているからぜひ受けてみて!」というような感じですすめていました。
まあ私がどんな整体師でどんな事をするのか情報が伝わってないようなので、仕方がないのかも知れないですね。(汗)
その後小顔整体と骨盤矯正を受けた方は、非常に気に入って次回の予約をとっていきました!!
(小林整体院)
2019年1月28日 16:02
初海外出張IN中国その4
8時30分に迎えに来るとの事で、直前までぐっすり寝ていました。
ロビーで通訳の方とお嬢がいたので、さっそく仕事場へ向かいました。
お嬢がBMWで迎えに来てくれて「スゴッ!」と思いましたが、車内は散らかりすぎていてなんかがっかりしました。
10分ほどで仕事場につくと、朝食が用意されました。
めちゃくちゃおいしい豆腐でした。ここの地方では割と一般的なものらしいです。
胃もたれしていても優しい味付けでペロッと完食しました。
![IMG_2920[1].jpg](https://www.setsuna-seitai.jp/blog/assets_c/2018/08/IMG_2920%5B1%5D-thumb-autox400-1156.jpg)
9時になると私の施術を受けるお客らしき人が来ました。
そしてお嬢が
今回の施術の流れを指定してきました。体の歪みの説明などコミュニケーション20分施術は40分と。
普段とそれほど変わらないので、まぁやりやすかったです。
ただ気になったのが、お客さんが前倒しでどんどん来るのと、みんなやたらスマホで施術シーンを撮ってきます。(笑)
日本人との違いが施術を受けている最中の人に、施術を待っている人がどんどん話してるし、中にはスマホ見ながら施術を受けていました。
中国人女性A「あなたはエラの張りと鼻を高くしたいのよね。私もエラの張り、あと姿勢を良くしたいわ。」
中国人女性B「そうそう、エラの張りをなくして小顔になりたいわ!あなた姿勢良くないもんね、小林先生に施術してもらえば良いわよ。」
みたいな感じで非常にオープンな感じでした。(苦笑い)
日本では絶対にありえないけど、なかなか面白いなぁと思いました。
![IMG_2928[1].jpg](https://www.setsuna-seitai.jp/blog/assets_c/2018/08/IMG_2928%5B1%5D-thumb-300xauto-1158.jpg)
割と皆さん私の施術に大満足してもらえました。
へぇー中国でも自分の整体技術って需要あるんだ、と率直にうれしかったです。
しかしとにかくどんどんお客が来る。
途中から勝手に説明20分を少し端折っていきました。
夜の八時過ぎまでかかって結局15、6人施術しました。
(普通にやってたらもっとかかるところだった。)
(小林整体院)
2018年8月24日 18:41
脚からやせると全身キレイになれるワケ
家を建てるときは、まず基礎工事で「土台」を組み、足場をしっかりかためますよね。
その次に、木材や鉄筋で「骨組み」を組みます。さらに、上から断熱材をはったり壁をぬったり屋根をつけたり…
…。
これを人間のカラダに置き換えてみるとどうなりますか。
家の基礎工事でつくる「土台」は、人間でいう「足腰」にあたる部分。
そして、土台の上に組まれる「骨組み」は、全身の骨格です。また、壁や断熱材、屋根など、骨組みを保護する役割を担っている
のは、カラダでいえば「筋肉」や「脂肪」「皮膚」でしょう。
では、カラダの「土台」である足腰が歪んだり傾いたりしたら……?
今、社会問題になっている「欠陥住宅」のように、住んでいるうちに床が傾き、天井から雨漏りした
り、壁にヒビがはいるなど、あちこちに不具合が生じてくるでしょう。
これと同じで、人間も、「カラダの土台」=「足腰の骨」が歪むと、その上にのっている骨格が連鎖
的に傾いたりズレたりして、カッコ悪い体形になってしまうのです。
反対に、足腰の「土台」がしっかりしていれば、その上にある骨格が崩れたり歪む心配はありません。
そのまわりをおおう筋肉やぜい肉も崩れることはないのです。
人間のカラダは足腰が支えているもの。ですから、その足腰の歪みを整えることが全身の骨格バランスを根本的に整え、全身のプロポーションをよくすることにつながるのです。
(小林整体院)
2018年7月20日 15:10
出産後の反り腰の原因
長期間不良姿勢が続くと姿勢だけでなく、余分なお肉が付きやすくなり体型も変化してしまいます。
インナーユニットとは

体幹を支える筋肉、【横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋】を指します。
これらの筋肉を連動させ、排便や排尿、嘔吐、分娩時のいきむ事に重要な役割をします。
またインナーユニットは、お腹の中の圧力を高めることでボールのように硬くなります。
こうした状態は体幹、姿勢を安定させ、腰の負担を半分以上軽減させます。

出産後の女性の身体は骨盤底筋が緩み、腹横筋が弱っています。
この状態ではインナーユニットを正常に機能させるのは難しいです。
そうなると・・・
腰痛・肩こり・反り腰・猫背などになります。
内臓の働きも弱り筋肉が落ちることで代謝も低下します。
痩せづらく太りやすい体になり疲れも取れづらくなります。
骨盤矯正や運動は大事ですが、そのやり方が重要になります。
特に腹直筋離開の方は注意がひつようです。
(小林整体院)
2017年1月17日 17:26
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|次のページへ>>